2009年08月31日
コールマン コンフォートキャンバスチェア (バーガンディ)

コールマン コンフォートキャンバスチェア (バーガンディ)
先日、抹茶ん!?からどこも売り切れとの情報がありましたが・・・
ありましたよ!買えそうです。
でも、13日午後10時からの一発勝負 しかも4脚のみ!
で、共同購入には絶対ありえない定価販売!!
早いもの勝ちというか、ポチッとするタイミングがすべてか???(爆)
どうしも欲しい物欲満点のお方はどうぞ・・・
Posted by Kansai at
21:20
│Comments(0)
2009年08月29日
2009年08月22日
通っちゃいけないという260号の旅【総集編】
なかなか行く機会のなかった国道260号線
三重県志摩市から三重県北牟婁郡紀北町へ至る国道ですが、国道260号は途中、浜島と志摩の間は英虞湾の上を飛び、海上国道となるなかなか珍しい国道です。
3桁国道で田舎を通っているため狭い箇所が多いとの噂があり、一度通ってみたかったので2時間ほど遊んできました。



あてのない旅の始まりです。
国道の基点は賢島駅まえの国道167号と同じ。英虞湾を時計回りで進み、御座から海上国道となり向かいの浜島で続きます。
今回は浜島から出発しました。
この国道で一番狭い箇所が続くのは浜島市街ですので、そこをパスするためいきなり南伊勢町から出発です。


数年前から国道の改修が進んでいるようで、至る箇所で道路工事がありました。
市街地を避けるためのトンネル工事も多く、ナビの地図と違う場所を進むことも多かったです。
お陰で運転は楽チンですが、ある意味期待外れ?
続きを読む
三重県志摩市から三重県北牟婁郡紀北町へ至る国道ですが、国道260号は途中、浜島と志摩の間は英虞湾の上を飛び、海上国道となるなかなか珍しい国道です。
3桁国道で田舎を通っているため狭い箇所が多いとの噂があり、一度通ってみたかったので2時間ほど遊んできました。



あてのない旅の始まりです。
国道の基点は賢島駅まえの国道167号と同じ。英虞湾を時計回りで進み、御座から海上国道となり向かいの浜島で続きます。
今回は浜島から出発しました。
この国道で一番狭い箇所が続くのは浜島市街ですので、そこをパスするためいきなり南伊勢町から出発です。


数年前から国道の改修が進んでいるようで、至る箇所で道路工事がありました。
市街地を避けるためのトンネル工事も多く、ナビの地図と違う場所を進むことも多かったです。
お陰で運転は楽チンですが、ある意味期待外れ?
続きを読む
Posted by Kansai at
10:53
│Comments(0)
2009年08月15日
2009年08月11日
snow peak S-100 詳細

正直、こんなのがあるとは知りませんでした。見たことすらなかったし・・
で、早速中身を・・・
外見は、鉄板に塗装した極普通の形状です。
sonw peakの文字が異常に大きい!のがバランスが悪いような・・・
全体にラッカー塗装してます。光っていますなぁ~
B4サイズくらいで、380*280*120でした。
ちなみにタイプC(S-109)は、500*255の横長サイズ
ワイルド(S-111)は610*410*175となっており、Aタイプが一番コンパクトのようです。


なんだかヤマコウのロゴって野暮ったい・・・
続きを読む
Posted by Kansai at
14:51
│Comments(0)
2009年08月10日
snow peak since1958 or1963?
キャンパー憧れのアウトドアメーカー snow peak
商品にこのロゴがあるだけでお値段がUPします(笑)
で、皆さんが見慣れているのはコチラ↓
写真が天地逆ですなぁ~!
ロゴの下には、since1958の文字。
スノーピークのHPの沿革ではこのようにありました。
1958年 7月
初代社長 山井幸雄が金物問屋として、山井幸雄商店を創業。
1959年:
登山を趣味とする山井は当時の登山用品に不満を持ち、オリジナル登山用品を開発。全国に販売を開始。
1963年:
「スノーピーク」を商標登録
1964年 1月:
有限会社 山井商店を設立。法人組織化。釣具ブランド「カープ」を商標登録し、フィッシング業界に参入。本格的アウトドアレジャーのメーカーとして事業領域を拡大。
1971年:
株式会社ヤマコウへ組織変更。
・
・
・
続きを読む
商品にこのロゴがあるだけでお値段がUPします(笑)
で、皆さんが見慣れているのはコチラ↓

ロゴの下には、since1958の文字。
スノーピークのHPの沿革ではこのようにありました。
1958年 7月
初代社長 山井幸雄が金物問屋として、山井幸雄商店を創業。
1959年:
登山を趣味とする山井は当時の登山用品に不満を持ち、オリジナル登山用品を開発。全国に販売を開始。
1963年:
「スノーピーク」を商標登録
1964年 1月:
有限会社 山井商店を設立。法人組織化。釣具ブランド「カープ」を商標登録し、フィッシング業界に参入。本格的アウトドアレジャーのメーカーとして事業領域を拡大。
1971年:
株式会社ヤマコウへ組織変更。
・
・
・
続きを読む
Posted by Kansai at
09:45
│Comments(2)
2009年08月08日
再び、田舎あられ

あまりに暑い

今回はテレビでやっていた砂糖+冷たいお茶で...
お味は「・・・・・」
ここで思い付きました。 サイダーやコーラにあられを入れたらうまいかも?
あられが切れたので、また買ってきたら挑戦します。
Posted by Kansai at
14:19
│Comments(0)
2009年08月05日
2009年08月02日
田舎あられ

今まで正直存在自体気がつきませんでした。
で、早速味見・・・
んっ!
普通の薄味のあられでした。
まぁ当たり前と言えば当たり前ですが、TVで紹介されたこともあり販売コーナーも出来ていました。

Posted by Kansai at
10:21
│Comments(4)