DIY
なかなか進まないDIYですが、今年の年末年始は9連休なので懸案事項を片付けられるので早速取り掛かりました。
流し台の横は普段は通路ですが、ココを使いやすくDIYしました。
幅1メートル以上ありますので広い通路なのですが、流し台のキッチンスペースにも使えるように折りたたみの作業台を製作しました。
材料:人工大理石・WRC(ウエスタンレッドシーダー)の建築端材・折りたたみできる建築金具
総額:2,700円位
普段は通路、作業時は作業台としてつかうためこのように普段は畳んでいます。
作業する時に跳ね上げます。
一応、人工大理石なので水や熱にも強くキッチンの天板に使われる板みたい?なので安心です。
今回は、板を取り外しできるようにWRCに溝を切ってスライドできるようにしてあります。
かなり、しっかりしており耐加重も十分なように製作しました。
うどんを打つもよし、パンを捏ねるのもよし、食事を作って即食すためのミニテーブルとして使うのもよし・・・
正月キャンプで餅を丸めるのに天板だけ持ち出すのもOKです(笑)
関連記事