自遊人の旅-大出館-

Kansai

2008年11月30日 19:53

この週末は自遊人の温泉パスポートで塩原温泉の大出館にいってきました。
金曜日にとりあえず土曜の朝起きた気分で行き先を決めることにしていたのですが、起きたのは7時でその後布団の中でモゾモゾすること一時間。結局布団からでたのは8時(爆
さらに何を思ったのか、レンジ周りの掃除をはじめてしまい、終わったのが10時!
さて・・・どうしますかねぇ?  などと思いながら、昨日ネットで見つけた美幸に行ってみようということで、
11時開店を目指して「朝ラー」となりました。
今回は看板メニューの塩ラーメンを注文。
ラーメンにウルサイ私的には、点数をつけるとすれば75点
麺:65点 スープ80点  具:80点 接客80点ってな感じでしょう。
印象として塩ラーメンの場合、スープにごまかしが利かないのでスープ作りの技術がそのまま味に出てしまいます。
その点でネットの評判が良くて期待水準が高かったのかまあまあの出来栄えでした。
ただ、しゃもでとったスープはめずらしく、味は独特の深さがあります。
しゃもを焼いたものもあるようですが、次回にとっておきます。
しかしこの店、場所が分らなさすぎ!ナビがないと行けません。

朝ラー(ご飯)を食べて時間は11時半。
さてと・・・福島方面に行こうか?それとも埼玉方面にするか?
迷った結果、どうしても行きたかった「墨の湯」のある大出館へ。
ただ、この大出館。塩原温泉のはずれにあるため、この先にホントに温泉があるのか?
と思うくらいの道となります。

前回、元泉館に行ったときは夏でしたので、
楽に到着できましたが、今回は晩秋です。
道の隅っこに白いものが・・・

雪でした。どおりで寒い訳です。



 


見てのとおり、決して綺麗な旅館ではなく、家族経営の小さな旅館です。
夏に行った元泉館の上にあり、まったく違う泉質の温泉です。
この旅館の墨の湯は凄い!の一言。いろんなところに転勤してる身ですが、こんな温泉は初めてです。

元々、湯治目的の旅館と思しき設備をのこしており、湯治場の雰囲気を味わえます。
到着したのが1時過ぎ。
2時からは墨の湯が女性専用になるので、慌てて入湯。
露天や内風呂もありますが、今回は「墨の湯」だけが目的ですから、他の温泉には入らず約30分で出てきました。
今回は、自遊人の温泉パスでしたが、塩原温泉の温泉手形もあるので、次回は全部を堪能してみたいと思います。